1月13日に発令された福岡県への緊急時代宣言を受けて
新型コロナウイルスの感染拡大を予防するため、
1月30日(土)に予定していた下記のイベントは中止といたします。
誠に申し訳ありませんが、ご了承ください。
冬のものつくり講座『クラフトテープで縄文ポシェットつくり』
日 時: 1月30日(土)午前10時~正午頃
お知らせ一覧
【中止のお知らせ】冬のものつくり講座『クラフトテープで縄文ポシェットつくり』の中止について
古代体験!冬のものつくり講座を開催します!
古代の人びとの技や知恵が体験できる、ものつくりの講座を開催します。
会 場:埋蔵文化財調査センター
その1:鋳型で銅戈つくり [定員15名/参加費500円]
12月12日(土) 10:00~12:00
その2:クラフトテープで縄文ポシェットつくり [定員15名/参加費100円]
1月30日(土) 10:00~12:00
その3:鋳型で多鈕細文鏡つくり [定員15名/参加費500円]
2月13日(土) 10:00~12:00
申込み:電話またはファクスで参加希望の回と
住所、氏名、電話番号を明記してお申込みください。
定員に達し次第、受付を終了します。
*ご参加は小学3年生以上、マスクを着用してご来館ください。
*会場への入場は参加者のみでお願いします。。
申込み・お問い合わせ:小郡市埋蔵文化財調査センター
(電話0942-75-7555/ファクス0942ー75ー2777)
『小郡市歴史文化基本構想』を策定しました
古くから交通の要衝として栄えた小郡市は、文化遺産の宝庫です。
これまで特に重要な文化財は、単体で指定・登録し、保護・継承してきました。
しかし、これら文化財の周囲には、それを生み出す基盤となった文化など、
さまざまな要素が存在しています。
そこで今回、文化財を指定・未指定にかかわらず幅広く関連付けて捉え、
「関連文化財群」や「歴史文化保存活用区域」の設定を行い、
文化財を総合的かつ的確に保存・活用するための指針となる
「小郡市歴史文化基本構想」を策定しました。
この構想を、ふるさとの魅力あるまちづくりへとつなげることが目標です。
*『小郡市歴史文化基本構想』は下記のページでご覧いただけます。
(小郡市公式ホームページ)
https://www.city.ogori.fukuoka.jp/204/273/4678
『ふるさと小郡のあゆみ』のHP公開について
『ふるさと小郡のあゆみ』は、『小郡市史』の内容をもとに
小郡の歴史や民俗などを、写真やイラストなどを豊富に使い、
小・中学生にも分かりやすくまとめたものです。
オールカラーで、市史より少し大きいB5サイズの230ページ。
見やすいようにほとんどが見開き2ページで1項目となっています。
各項目が『小郡市史』のどの部分に対応するか記載しています。
より詳しい内容をお知りになりたい方は、
『小郡市史』を併せてご覧ください。
『ふるさと小郡のあゆみ』は、市立小学6年生に配付しており
学校でも活用されています。
また、平成28年から始まった「小郡ふるさと歴史検定」は
『ふるさと小郡のあゆみ』から出題されています。
販売価格 1,000円(税込)
■ 販売場所
販売場所:小郡市埋蔵文化財調査センター
郵送の場合は別途送料がかかります。
※在庫がなくなり次第販売は終了となります。
予告等はありませんのでご了承ください。
■公開リンク
下記のアドレスで『ふるさと小郡のあゆみ』PDF版を
ご覧いただけます。
(アドレスをコピーしてご利用ください)
city-ogori-dev.d-emotion.com/ogoriayumi/files/assets/basic-html/index.html#1
上記のPDFデータは
「小郡市ホームページ」
(ホーム>学ぶ・スポーツ・人権>文化財>『ふるさと小郡のあゆみ』のご案内)
からでもご覧いただけます。
なお、無断転載・コピー等を禁じます。